
無印良品のエッセンシャルオイルでダントツ人気のある『おやすみブレンド』ってどんな匂いするの?実際に使ってみた感想を知りたい。
この記事では、こんな悩みを解決します。
この記事の信頼性

この記事を書いてる僕は、フリーランスブロガー。ブログ月収26万。月6桁が安定してきたのでフリーランスとして独立。現在は引きこもりながら仕事しています。
Twitter:(@takablog5867)
本記事の内容
- おやすみブレンドとは
- おやすみブレンドを実際に使ってみた
- 使ってみて分かったおやすみブレンドのデメリット
- おやすみブレンドの口コミ
- この記事のまとめ
こんな感じで記事を進めていきます。
おやすみブレンドが気になっている方は、ぜひ最後まで読んでいってください。
エッセンシャルオイル『おやすみブレンド』とは?

おやすみブレンドについて簡単に解説していきます。
おやすみブレンドとは?
おやすみ前のリラックスタイムにおすすめなベルガモット、スウィートオレンジ等を使用し、ゆったりと落ち着きのある香りに仕上げられたエッセンシャルオイル。
3〜4滴くらい垂らすだけで部屋が柑橘系の香りに包まれ、リラックスできる空間へと変化します。
僕の部屋は6帖くらいですが、3滴くらいで部屋がおやすみブレンドの香りで充満します。

そんな無印良品のエッセンシャルオイルで、ダントツ人気なのが『おやすみブレンド』です。効果は次のとおり。
おやすみブレンドの効果
- 就寝前に使うとぐっすり寝れる
- 良質な睡眠を取れる
- ストレス解消効果がある
ザックリ上記3つがおやすみブレンドの効果です。
おやすみブレンドの商品を詳しく説明

おやすみブレンドの詳細は次のとおり。
容量 | 10ml、30ml |
価格 | 1,490円(10ml)、3,490円(30ml) |
1滴あたりの量 | 約0.05mlg |
光毒性の有無 | 有 |
重量(梱包材含む) | 約40g(10ml)、約90g(30ml) |
ざっと上記のとおり。
実際に使用してみた結果、10mlでも十分足りるくらいです。
毎週金曜日に使用しても1ヶ月くらい保ちました。

おやすみブレンドに合うアイテム

エッセンシャルオイルおやすみブレンドに合う無印アイテムは、次のとおり。
- アロマストーン
- アロマディフューザー
- 磁器アロマポット
上記3つ。
上から順に簡単に解説していきます。
①:アロマストーン

おやすみブレンドに合うアイテム1つ目は、『アロマストーン』です。
アロマストーン詳細
原産国 | 日本 |
価格 | 690円(税込) |
色 | 白、グレー |
下記の画像のように、へこんだ部分にエッセンシャルオイルを5滴ほどたらし、染み込ませ、香りを楽しみます。

アロマディフューザー、アロマポットよりも格別にコスパが良く、性能的にも文句ありません。
エッセンシャルオイルを垂らしたところが乾いたら効果が切れます。
火や電気を扱わないので、アロマオイルを垂らした直後でも安心して眠りにつけます。
垂らす回数にもよりますが、だいたい1〜2時間くらい香りが持続します。

②:アロマディヒューザー

おやすみブレンドに合うアイテム2つ目は、『アロマディヒューザー』です。
アロマディヒューザー詳細
原産国 | 中国 |
容量 | タンク容量80ml |
価格 | 3,990円(税込) |
消費電力 | 10W |
連続稼働時間 | 約4時間 |
アロマディヒューザーの詳細は、ざっと上記のとおり。
その名のとおりディヒューザーの中に水を加え、アロマオイルを5〜10滴ほどたらすことで、ミスト状での香りを楽しむことができます。

充電するとき以外はコードレスなので、電気代も全くかかりません。無印のアロマディヒューザーは数多くありますが、このコンパクトサイズのディヒューザーがコスパも良く、1番人気のある商品みたいです。
アロマディヒューザーは、香りだけでなく、照明にもなるのでとても便利です。照明代わりとして使用すると、バッテリーの消費が早まるので注意が必要。

③:磁器アロマポット

おやすみブレンドに合うアイテム3つ目は、『磁器アロマポット』です。
磁器アロマポット
原産国 | 日本 |
仕様、混率 | 磁器 |
原料 | 陶土、釉薬 |
価格 | 790円(税込) |
無印の磁器アロマポットの詳細は上記のとおり。
アロマポットでおやすみブレンドを使用するには、下の画像のように無香のキャンドルをアロマポット内に入れて香りを楽しむので、アロマポット以外にも費用がかかるのでコスパは他のアイテムと比べると悪いです。

しかし、冬にアロマポットでおやすみブレンドを炊いてるときはかなり癒されます。キャンドルのライトが日々のストレスを和らげてくれます。
無印の無香キャンドルは1番少ない容量でも12個入りで、1個につき4〜5時間持続するので消費は少ない方かと思います。

香りだけでなく、目も癒されたい人向けのアイテムです。
-
-
【無印良品】足なり直角ボアフリースルームソックスが最強だった件【レビュー】
続きを見る
おやすみブレンドを実際に使ってみた

実際におやすみブレンドを使ってみました。今回使用したアイテムは以下のとおり。
使用したアイテム
- おやすみブレンド10ml
- 磁器アロマポット
- 無香ミニキャンドル
上記3つ。アロマストーンと迷いましたが、寒かったのでアロマポットで堪能することにしました。

作業中や就寝前に効果的
おやすみブレンドは寝る前に効果的と言われていますが、
- 作業中
- 入浴後のリラックスタイム
- 起床後のティータイム
おやすみブレンドなのに、全く関係ないところで使用しています。特に『入浴後のリラックスタイム』がオススメ。
アロマポットは、キャンドルを使用するので就寝前の利用には優位が必要です
僕の場合は、火を扱っているので、目につきやすいところで香りを楽しんでいいます。

柑橘系の甘い香りがクセになるので、仕事で疲れた日がかなり刺さります。

使ってみて分かったおやすみブレンドのデメリット
実際におやすみブレンドを使ってみて悪かった点は、次のとおり。
おやすみブレンドデメリット
- 柑橘系の匂いが強め
上記のとおり。柑橘系の香りがかなり強いので苦手な人には合わないかもです。
オレンシの香りが強めかなと思いました。
柑橘系の匂いが強いので、嫌いじゃない人でも少し慣れが必要です。

» Amazon評価4.5のUSBマイク『FIFINE K678』を辛口レビュー
-
-
Amazon評価4.5のUSBマイク『FIFINE K678』を辛口レビュー
続きを見る
おやすみブレンドの口コミ

おやすみブレンドについて、実際に使用している人の口コミや評価をTwitterでリサーチしてきました。
おやすみブレンド口コミ
遅刻しても
— 🧋タピ茶🧋【日常垢】 (@sabutapi1434) February 26, 2022
誰も怒ったりしてこない
そこは良い職場だと思っております🥺w
係長に『逆によく起きれたねw』ってw
これはきっと
おやすみブレンドが俺に効き過ぎてるだ
3滴入れて下さいを
2適にしようか
不眠には無印良品のおやすみブレンドのアロマオイルがおすすめ。
— tohma (@tohmamental) February 27, 2022
枕にタオルを敷いてアロマを数滴垂らしてから寝ると、
ぐっすり眠れる。
香り成分が鼻腔に入り、
副交感神経を優位にしリラックスすることができるらしい。
マジでぐっすり眠れるから、
眠れない方は騙されたと思って無印良品にGO
https://twitter.com/necon_4/status/1496256350535708675?s=20&t=b23CGY1oooByt9oZSskAhQ
お友達から無印のおやすみブレンドもらったんだけどすごくいい匂いするし熟睡できる🌱🤍
— 𝑆𝑎𝑘𝑖 (@saki41085200) February 21, 2022
ありがとうね!! pic.twitter.com/tSmKi0Q4cq
上記のとおり。
比較的、良い口コミが多かったですが、中には

良い匂いだけど、香りが持続しないし、眠りには一切関与していない。おやすみブレンドなのに寝れないじゃん。。
というような辛口レビューも見かけました。
おやすみブレンドは『かなり強めの柑橘系』の香りなので、購入前にこの記事をぜひ参考にしてください。
おやすみブレンドの試作品を置いている店は少ないと思うので、ぜひ参考にしていってください。

» 【MacBook Air M1 レビュー】ブログ用PCとして最強だった件
この記事のまとめ

今回の内容を整理すると
おやすみブレンドまとめ
- おやすみ前、リラックス時に効果的
- オレンジスウィートの柑橘系の匂い
- 柑橘系の匂いがつよめ
エッセンシャルオイル『おやすみブレンド』は無印良品の中でもダントツ人気があります。
この記事を読んで気になった方は、無印良品に立ち寄った際、チェックしてみてください。
今回紹介したアイテム