ドメインパワーを上げるには被リンク獲得が有名だけど正直ブログ初心者の僕じゃゼッタイむり。。ドメインパワー0を抜け出したいから無料でドメインパワーを上げる方法を教えてほしい。

この記事では、こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ドメインパワーとは?
- ドメインパワーを0→26.7に上げた方法を解説
- ドメインパワーを確認するツール
こんな感じで記事を進めていきます。今回紹介する方法で下のようにドメインパワーをコツコツと伸ばすことができました。
ドメインパワー経歴





この記事を読めば、上の画面のようにドメインパワーを誰でも無料で上げることができます。
(※ドメインパワーの反映には1週間〜1ヶ月程度かかります。)
この記事を読むメリット
- ドメインパワーを上げることができる
- ドメインパワーの仕組みが理解できる
- ドメインパワーの上げ方がわかる
ドメインパワーはブログを伸ばすのにうってつけなので、ぜひ最後まで読んでいってください。
この記事を書いた人

この記事を書いてる僕は、フリーランスブロガー。ブログ月収26万。月6桁が安定してきたのでフリーランスとして独立。現在は引きこもりながら仕事しています。
Twitter:(@takablog5867)
もくじ
ドメインパワーとは?

ドメインパワーを上げる前に、ドメインパワーってなんぞやということから簡単に解説します。
ドメインパワーとは?
検索エンジンからの信頼度をあらわし、サイトパワーと呼ばれることもある。
簡単にドメインパワーの解説をすると、上のような感じです。ドメインパワーを上げると、次のようなメリットがあります。
ドメインパワーを上げるメリット
- インデックス登録されるまでの時間が短い
- 検索上位表示されやすい
主にこの2つのメリットがあります。上の2つのメリットを簡単に解説していきます。
メリット①:インデックス登録されるまでの時間が短い
1つ目のメリットは、インデックス登録されるまでの時間が短いことです。
ドメインパワーが強いサイトには、『クローラー』と呼ばれる検索ロボットがサイトに多々訪れます。
検索ロボット『クローラー』とは?

検索エンジンを管理するロボット。検索上位表示されるには、このロボットの高評価を得る必要がある。
クローラーは記事が公開されると検索エンジンに記事情報を持ち帰り、インデックス登録をします。ドメインパワーが高ければ高いほどインデックス登録は最短1日で完了します。
ドメインパワーが0の場合、インデックス登録されるまで1ヶ月以上かかります。また、インデックス登録を要求しても登録されない場合もあります。

(※ジャンルの競合率にもよる)
メリット②:検索上位表示されやすい
2つ目のメリットは、検索上位表示されやすいことです。
いくら高品質な記事が上位表示されると言われていても、ドメインパワーが高いサイトが優先されて検索上位に表示されます。自サイトが検索エンジンに信頼されていることを意味します。
例えば
- A:ドメインパワー20のサイト→低品質な記事
- B:ドメインパワー0のサイト→Aよりも高品質な記事
- 上位表示されやすいのは『A』
かなり極端な例ですが、こんな感じ。いくら高品質な記事を書いてもドメインパワーの強いサイトには中々勝てません。
AのサイトはBよりもドメインパワーが強いので、優先的にアクセスされやすい状況になります。
なのでドメインパワーは高ければ高いほど検索クローラーから優遇され検索上位に表示されやすくなります。まさに弱肉強食の世界。。

ドメインパワーを0→26.7に上げた方法を解説

ドメインパワーを0から26.7まで上げた方法は、次のとおり。
ドメインパワーを上げた方法
- 無料被リンクサイトに登録
- 他サイトに自サイトのリンクを貼ってもらう
- SNSで相互リンクを貼る
僕がドメインパワーを上げるのに対策したのは、主に上の3つ。特に1番目をこの記事では具体的に解説していきます。
無料で被リンクを獲得できるサイト14選

無料で獲得できる被リンクサイトは、次のとおり。
無料被リンクサイト14選
- BlogMap(4.8)
- NewsPics(82.4)
- 稼ぐブログランキング(40.5)
- 人気ブログランキング(80.8)
- にほんブログ村(93.0)
- blogus(38.7)
- note(96.1)
- はてなブックマーク(88.3)
- ペライチ(84.4)
- ブログサークル(68.1)
- みんなのブログランキング(44.3)
- FC2ブログランキング(70.9)
- HTML名刺(50.9)
- lit.link(71.5)
(※横のカッコは2021/12/11現在のドメインパワー)
上記のとおり。僕がドメインパワー26.7にできたのも、この無料で獲得できる被リンクサイトのおかげです。
STEP形式で被リンクの獲得方法を効率よく解説していくので、マネしながら進めて読んでみてください。

①:BlogMap

ドメインパワー:4.8
1つ目の被リンクサイトは、BlogMapです。
BlogMapとは、個人ブロガー向けに2021年12月から開設されたリンクサイトです。有名なブロガーの『ヒトデさん、ひつじさん、ワロリンスさん』の3名がサービスを運営しています。
最近できたサイトなので、他のサイトよりもドメインパワーは劣りますが今後伸びるサイトになるのは間違いないので、登録しておくことをおすすめします。
②:NewsPics

ドメインパワー:82.4
2つ目の被リンクサイトは、NewsPicsです。
NewsPicsとは、いわゆるニュースサイトです。基本的にはその名のとおり出回っているニュースを読むというサイトですが、自分のサイトURLや記事を投稿できたりもします。
普段は利用していませんが、記事更新する時にURLを追加しています。ドメインパワーも強いので被リンク獲得にはかなり向いています。
③:稼ぐブログランキング

ドメインパワー:40.5
3つ目の被リンクサイトは、稼ぐブログランキングです。
稼ぐブログランキングとは、上の画像を見てわかるとおりランキング形式でサイトを評価しているサイトです。
副業・転職・投資などの『稼ぐ』というテーマに特化したブログランキングを生成するので、ブロガーにはもってこいの被リンクサイトです。
④:人気ブログランキング

ドメインパワー:80.8
4つ目の被リンクサイトは、人気ブログランキングです。
人気ブログランキングとは、上で解説した『稼ぐブログランキング』同様ランキング形式でサイトを評価するサイトです。
カテゴリーが豊富に揃っているのでブロガー以外にも登録しているサイトが多数あります。ドメインパワーもかなり高いので登録必須です。
⑤:にほんブログ村

ドメインパワー:93.0
5つ目の被リンクサイトは、にほんブログ村です。
にほんブログ村も上で紹介した被リンクサイト『人気ブログランキング』同様ランキング形式でサイトを評価するサイトです。
かなり昔からあるサイトで、ドメインパワーもかなり高いので登録必須です。
⑥:blogus

ドメインパワー:38.7
6つ目の被リンクサイトは、blogusです。
blogusとは、管理人のドムさんが運営しているランキング形式のサイトです。ブログ収益ランキングに登録するだけで被リンクを獲得することができるので、かなりおすすめ。
⑦:note

ドメインパワー:96.1
7つ目の被リンクサイトは、noteです。
今では誰もが知っているサイトかと思います。noteでの被リンク獲得は登録だけではできません。『登録→自分のブログURLを記事内に添付』で被リンクが獲得できます。
今回紹介する被リンクサイトの中で1番ドメインパワーが高いので、手順はめんどうですが、かなりおすすめです。
⑧:はてなブックマーク

ドメインパワー:88.3
8つ目の被リンクサイトは、はてなブックマークです。
はてなブックマークとは、いわゆるニュースサイトですが、あまり広がっていないマイナーなニュースなんかもあるのでかなり面白いサイトです。
はてなブックマークでは、サイト登録ができるので被リンクを獲得することができます。ドメインパワーも高いのでかなりおすすめ。
⑨:ペライチ

ドメインパワー:84.4
9つ目の被リンクサイトは、ペライチです。
ペライチとは、ホームページが簡単に作成できるサイトです。ホームページ内にブログURLを貼り付けられるので被リンクが問題なく獲得できます。
ドメインパワーも84.4とかなり高いのでかなりおすすめ。
⑩:ブログサークル

ドメインパワー:68.1
10個目の被リンクサイトは、ブログサークルです。
ブログサークルとは、自分の好きなカテゴリーのサークルに参加し、ブログへの流入を増やすサイトです。ブロガーしかいないのでかなり人気の被リンクサイトとして有名です。
⑪:みんなのブログランキング

ドメインパワー:44.3
11個目の被リンクサイトは、みんなのブログランキングです。
みんなのブログランキングとは、トップブロガーなかじさんが運営するランキング形式で評価されるサイトです。
サイト自体、今年開設されたのでドメインパワーはまだ低いですがかなり人気の被リンクサイトです。サイト登録するだけで被リンク獲得できるのでかなりおすすめ。
⑫:FC2ブログランキング

ドメインパワー:70.9
12個目の被リンクサイトは、FC2ブログランキングです。
FC2ブログランキングとは、その名のとおりランキング形式で評価されるサイトです。ドメインパワーがかなり高いので、被リンク獲得にはかなりおすすめ。
⑬:HTML名刺

ドメインパワー:50.9
13個目の被リンクサイトは、HTML名刺です。
HTML名刺とは、簡易プロフィールを作成できるサイトです。ドメインパワーもそれなりに高いので、被リンク獲得にはかなりおすすめ。
⑭:lit.link

ドメインパワー:71.5
14個目の被リンクサイトは、lit.linkです。
lit.linkとは、先ほど紹介したHTML名刺と同様プロフィール作成できるサイトです。ドメインパワーもかなり高いので、かなりおすすめ。
(※登録した被リンクサイトはのちにlit.linkにまとめます。)
登録した被リンクをlit.linkにまとめる

上で紹介した被リンクサイトを一つのサイトに収集することで、簡単に被リンクサイトを管理することができます。この記事ではlit.linkにまとめる方法を開設していきます。
HTML名刺にまとめても可ですが、この記事ではlit.linkでまとめることにします。

こんな感じ

上画面のようにすれば簡単に被リンクを管理することができます。それでは具体的に方法を解説していきます。
STEP1:被リンクサイトのURLをコピー
まず最初に、lit.linkに登録したい被リンクサイトのURLをコピーします。例としてBlogMapのURLをコピーします。

STEP2:lit.linkにURLを貼り付け
次に、lit.linkに先ほどコピーしたURLを貼り付けます。
まずはlit.linkから『追加する』を選択してください。

次に、下のような画面が出てくるので『ボタンリンク』を選択します。

次に、下のような画面が表示されるので必要事項を記入します。

『URLを選択』をクリックすると、いろいろなサイトが出てきますが『その他のURL』を選択し、コピーしたURLを貼り付けてください。
記入できたら『閉じて保存』をクリックすれば被リンク完了です。
被リンクサイトに登録するだけではドメインパワーに反映されないので、今回紹介した方法でURLをサイトに貼り付ける必要があります。
STEP3:SNSアカウントにlit.linkのURLを貼り付ける
STEP1、2が完了したら、lt.linkのURLをそのままSNSアカウントに貼り付けます。下の画面のように貼り付ければ完了です。
Twitterアカウントの例

自己紹介かウェブサイトのどちらかにlit.linkのURLを貼り付け、保存を押したら完了です。
今回紹介した方法を参考にすればドメインパワーを上げることができるので、ぜひ参考にしてください。
パワーランクチェックツールで計測する

ドメインパワーは『パワーランクチェックツール』で計測することができます。それでは、主な計測方法を解説していきます。
パワーランクチェックツールでの計測方法
まずは、下のURLからパワーランクチェックツールを開きます。
開くと下のような画面が表示されるので、赤枠で囲まれた箇所にサイトURLを貼り付けてください。

例として、僕のサイトを貼り付けると、下のような画面が表示されます。

ドメインパワーが表示されたらOKです。
今回紹介した被リンクサイトに登録して定期的にドメインパワーウィ確認するのがおすすめです。

まとめ:ドメインパワーを上げるなら被リンクサイトに登録しよう

今回はドメインパワーとはなにか〜ドメインパワーを上げる方法、ドメインパワーを計測する方法までを解説しました。
他にも上げる方法はありますが、1番ラクでドメインパワーが上がるのは今回紹介した方法以外ないと思います。ブログ初心者向けなので誰でもマネすればドメインパワーを簡単に上げることができます。
ぜひ参考にしてください。