
ブログ100記事書けば稼げる!って言われてるけど本当に安定した収益が稼げるの?
実際にブログ100記事達成したブロガーの話を聞いてみたい。
この記事では、こんな悩みを解決します。

つい最近、ブログ100記事を達成することができました。なので100記事達成した時の収益・pv数や100記事達成するまで意識してきたことなどを、この記事では紹介したいと思います。
100記事達成時の収益・pv数
- 収益:10,000〜100,000円
- pv数:1,000〜10,000pv
ざっとこんな感じ。詳しくはのちほど解説します。
この記事を読めば、100記事達成したらどれだけ稼げるようになるのか、稼げるようになる重要なポイントも理解できるので、ぜひ最後まで読んでいってください。
本記事の内容
- ブログ100記事達成した収益とアクセス数
- ブログ100記事まで継続できた8つのポイント
- ブログ100記事達成するまで行動した5つのこと
- 100記事以降の目標
- この記事のまとめ
こんな方におすすめ
- ブログ初心者の方
- これからブログを始める方
- モテべが下がっている方
- ブログが気になっている方
この記事を書いた人

自己紹介
この記事を書いてる僕は、どこにでもいるブロガー。ブログ月収56万。月6桁が安定してきたので現在は引きこもりながら仕事しています。
Twitter:(@takablog5867)
ブログ記事100記事達成した収益とアクセス数

100記事達成した収益とアクセス数は次のとおり。
※ブログ運営14ヶ月目で100記事達成したので、当時の収益・pv数になります。
- 収益:¥67,460
- pv数:5,590pv
上記のとおり。ぶっちゃけ100記事達成する前から収益は50,000円以上稼げていました。だいたい70記事くらいからです。
70記事達成したのはブログ運営10ヶ月目くらいからだったので、グラフにしてみました。

なぜ70記事くらいから月5桁後半稼げるようになったのかは下の見出しの"100記事までブログを継続できた9つのポイント"で解説しています。
ブログ100記事まで継続できた8つのポイント

ブログ100記事書くまで継続できたのは、以下のとおり。
8つのポイント
- 数字にとらわれ過ぎない
- 自分が興味あることを記事にする
- 毎日少しでも記事を書く時間を取る
- ブログ仲間を作る
- 誰に向けて記事を書くのか意識する
- わかりやすく、読みやすく書くことを意識する
- 目標サイトを見つける
- 他人と比較しない
少し多いですが、上記8つ。簡潔に解説していきます。
①:数字にとらわれ過ぎない
1つ目のポイントは、『数字にとらわれ過ぎない』です。
ブログを始めるキッカケが副業の場合、どうしても数字を追いかけてしまうもの。
ブログで稼ぐことを特に重要視している人は、ブログへのアクセス数や収益の数字が気になって仕方ないかと思います。
しかし、ブログで稼げるようになるには最低でも半年以上の時間が必要です。
※選定ジャンルの競合率が高い場合は1年以上かかる場合もあります。
ブログ初心者あるあるですが、数字にとらわれすぎるとモチベーションが下がります。
なのでまずはアクセス数や収益などの数値にとらわれず、"記事を書く"ことに時間を使ったほうがブログが伸びやすかったりします。
②:自分が興味あることを記事にする
2つ目のポイントは、『自分が興味あることを記事にする』です。
ブログ100記事まで継続する上で『ネタ切れを起こさないこと』がとても大切。
収益目的で記事を書いていてもゼッタイに継続できないし、ブログをしていても楽しくありません。
ネタ切れになった途端にモチベも下がるし目標もなくなってしまうので悪いことづくし。
無理に自分が書きたくない記事を書けば生産性のない記事にもつながるので時間のムダにもなります。
しかし、自分が興味あることを記事にすればネタ切れになることはないかと思います。
収益性の高い特化ブログなどもありますが、ブログ100記事達成するまでは雑記でもいいかなと思います。
※雑記ブログ→ジャンルにとらわれず自分の書きたい記事を書くこと
実際に僕のブログもほぼ雑記ですし、完全独学でブログしても月5桁稼げています。
雑記ブログの僕が1年間ブログ運営した結果なども記事にしているので、興味のある方はぜひ。

»ブログを1年継続したらどれくらい稼げるようになるのか|takablog
-
-
ブログを1年継続したらどれくらい稼げるようになるのか|takablog
続きを見る
③:毎日少しでも記事を書く時間を作る
3つ目のポイントは、『毎日少しでも記事を書く時間を作る』です。
仕事や学校などで忙しく、数日記事の作成をサボるとモチベ的に継続するのが難しくなります。
疲れている、忙しいなどを言い訳にして、いつの間にかブログすること自体めんどくさくなってきます。
そうならないために、毎日少しでもブログに時間を割くようにするのがおすすめ。10分でもOKなので『毎日コツコツ作業』することが継続する上で大切です。
④:ブログ仲間を作る
4つ目のポイントは、『ブログ仲間を作る』です。
ブログ仲間とは、SNSを通じて日々のブログ生活を励まし合う仲間のことです。
ブログの継続は、基本的に自分との戦いです。
1人でパソコンに向かっての作業なので、精神的にキツくなり挫折しそうになるタイミングはかなりあります。
しかし、ブログ100記事を目指す仲間やブログを継続する仲間がいれば、作業の孤独感が消えモチベアップにもなります。
SNSには、たくさんのブロガーがいるため自分に足りない部分の情報交換などもできるのでかなりおすすめ。
僕は主にTwitterを活用していますが、フォロワー8,500人中大半がブログ仲間なのでモチベが下がりません。
作業の孤独感が消えて仲間と一緒に頑張ってる感じがするので100記事達成まで継続できるかと思います。

⑤:誰に向けて記事を書くのか意識する
5つ目は『誰に向けて記事を書くのか意識する』です。
例えば
ブログを伸ばす方法を知りたい人に向けて、伸ばす方法を解説するブログを運営していたとします。
この場合、ターゲットは『ブログ初心者』です。
ターゲットのことを考えずにブログの専門用語や共感できないことを解説していたら
初心者向けだと思ったのに、分かりづらい。。

こう思ってしまい、読者は置いてけぼりなってしまいます。
置いてけぼりにされたら、『自分向けじゃないな』と読者は感じるので記事から離れていっていまいます。
ターゲットに、自分は関係ないと思われないよう『誰に向けて記事を書くのか』をイメージすることがとても大切。
ブログで稼いでいる人ならばここは外しません。
記事を書く前に、ターゲットを明確にし読者が知りたい情報をわかりやすく伝えることがポイントです。
⑥:わかりやすく、読みやすく書くことを意識する
6つ目のポイントは、『分かりやすく、読みやすく書くことを意識する』です。
わかりやすく、読みやすく書くことはブログを書く上でとても重要なポイントとなります。ブログ初心者によくありがちなことなのが、難しい単語ばかりで文章を作ってしまうこと。
特に自信があること、専門性の高いことを記事にする時によくあるかと思います。
ブログは読者に向けて記事を書くもの。
いくら自分がわかりやすかったり読みやすい記事を書いても、読者が理解できなければNGです。
例えば
イメージしやすいのが、友達に何かを説明するシチュエーション。
自然とわかりやすく伝えることを考えて説明するかと思います。
これはブログでも同じこと。
読者が理解できるよう、『わかりやすく読みやすく』つたえることを意識してみてください。
そうすれば、自然と収益もアクセスも伸びてくるので一石二鳥です。
⑦:目標にするサイトを見つける
7つ目のポイントは、『目標サイトを見つける』です。
あなたが取り組んでいるブログジャンルの中から
- ブログで月5桁以上稼いでる
- 内容がわかりやすく読みやすい
- シンプルでかっこいいサイトデザイン
こんな感じで、自分が目標にしたい条件を適当にリスト化して『こんなブログサイトみたいになりたい!』というサイトを探します。
例えば
目標とするのが『稼いでいるサイト』とします。
普通に読むだけではなく、"なぜ稼げているか"に注目して目標サイトの記事を読んでみて下さい。
上でも解説した3つに当てはまっているかと思います。
僕が目標としているブロガー『Tsuzuki Blog』さんは
- 月100万円以上の収益
- 使用しているテーマが同じ
- 自然と内容が入ってくる
こんな感じ。
収益もかなり高いので目標サイトにしています。

できれば、同じテーマを使用しているブロガーさんを目標にするのがおすすめ。
僕が使用しているテーマは『AFFINGER6』なので、同じテーマを使用しているTsuzuki Blogさんを目標サイトにしています。

⑧:他人と比較しない
8つ目のポイントは、『他人と比較しない』です。
モチベが下がり、ブログを継続できなくなる上位理由が『他人と比較してしまうから』です。
よく見かけるのが『ブログ開設3ヶ月で月6桁達成!』みたいな人がかなりSNSではいます。
④では、『SNSで仲間を作ろう』と言いましたが、ブロガーはどうしても他人と比較してしまいがち。
比較を止めることで自分のペースでブログ運営できるようになります。
ちなみに、稼いでいるブロガーは全員がマイペースだったりもします。
ブログを継続するコツの1つに『他人と比較しない』ことはマストです。
ブログ100記事達成するまで行動した5つのこと

100記事達成するまで意識した5つのことは、次のとおり。
- ブログ本を読みまくった
- 尊敬するブロガーの記事を読みまくった
- SEOについてガチ勉した
- SNSをガチった
- 収益化しやすい
上記5つ。1つずつ解説していきます。
①:ブログ本を読みまくった
正直、ブログ本を読みまくったおかげでかなり成長できたかなと思います。ブログ本を読まない人と読む人とでは、収益が10倍以上の差があると個人的に思います。
特におすすめするブログ本
上のブログ本では
- SEO対策
- ライティング力
- マーケティング力
- セールス力
ブログで稼ぐために必要なスキルを全て学ぶことができます。

本の内容もマンガ式で進むので、ストレスフリーで読むことができます。気になる方はチェックしてみてください。
僕のサイトでも厳選されたブログ本5選紹介してるので、興味ある方はのぞいてみて下さい。

②:尊敬するブロガーの記事を読みまくった
上でも解説しましたが、目標に設定したブロガーの記事をひたすら読みまくっていました。
ただ読むのではなく"行間どのくらい空いてるのか、記事デザインは何を使用しているのか"などブロガー目線で読んでいました。
なので自分のブログでもなかなかデザインが定着しなかったり迷っていた時間がかなり長かったです。
今では色々なブロガーさんの記事を読みまくってそれを参考にし、満足いく記事を更新できています。

他ブロガーの記事を読めば、自分に足りないこともわかるのでかなりおすすめです。現状一歩も前に進むことができない人は参考にしてみてください。
③:SEOについてガチ勉した
YouTube、有料商材、ブロガーの記事を読みまくってSEO対策をガチ勉しました。そのおかげで今はSEO対策しながら記事を書くのが楽しくてしょうがないです。
もともとSEOに苦手意識を持っていたので、今までSEO対策しませんでしたが記事を書くにつれて対策した方がいいなと思ったのでこれを機にガチ勉してみることに。
ガチ勉したことにより、SEOでの記事の書き方が理解できただけでじゃなく、ブログすることが楽しくなりました。

④:SNSをガチった
ブロガーにとってSNS運用は命みたいなもの。
ブログ100記事達成するまでにフォロワー10,000人突破目指したい!と思い、暇な時間全てSNSに費やしました。
その結果、現在ではフォロワー8,500人を突破することができました。
100記事達成するまでにフォロワー10,000人突破は叶いませんでしたが、一般人の独学ブロガーでも8,500人達成できたことにびっくりしました。

それ以上に、ツイートするたびに反応してくれる人が急激に増えたのでブログ仲間と一緒に頑張ってる感あってとてもほっこりします。
SNSガチってよかったなと心の底から思いました。
⑤:収益化しやすい記事を書いた
僕の収益は基本的にアフィリエイトなので、記事を書くときも当然収益性のある記事しか書きません。
50記事を達成してもそこまでブログで稼げなかったので、『収益化しやすい記事を書いていこう』と思い始めました。
その結果、今では月5桁後半安定で稼げています。
収益性が低い記事も今ではたくさん書きます。稼ぐことしか考えていない記事は読者にも勘付かれるので注意が必要です。

僕の場合、『役立つ情報をブログ初心者に向けて発信』がモットーなので、収益化できる記事ジャンルは多いかなと思います。
»【ブログ50記事達成】ブログ初心者が50記事書いて思ったこと
-
-
【ブログ50記事達成】ブログ初心者が50記事書いて思ったこと
続きを見る
100記事以降の目標

ブログ100記事以降の目標は『記事リライトメイン』です。理由は次のとおり。
記事リライトメインの理由
- 記事数が多いから
- 記事の質が落ちるから
- 記事に新しい情報を追加したいから
上記の通り。サイト全体の質を維持したり上げたりするために記事リライトは必須です。記事数が増えれば増えるほどリライトしなくてはいけません。
なぜなら、周りのブロガーもSEO対策して記事を書くから。
例えば自分の記事が検索上位表示されていたとします。しかし気づいたら検索下位表示に。
その理由は、競合サイトもSEO対策して記事を書いているから。記事は定期的にリライトしないと検索順位が落ちます。
※上位表示→下位表示になったら場合は特にリライト必須。
100記事を超えたので記事書くのをメインとせず、リライトメインでこれからブログ運営していきたいと思います。
SEO対策の記事リライトは1記事作成くらい時間かかりますが効果は絶大なのでやる価値はあります。
書きたい記事はたくさんありますが、一旦リライトメインの生活をしてみます。記事も月に数本投稿できればなと思います。

この記事のまとめ

今回はブログ100記事達成した収益とアクセスを公開しました。
正直、ブログを始めた当初は100記事書けると思っていなかったし、月5桁稼げるとも思っていませんでした。
継続ことは得意でしたが収益、アクセスがなかなか伸びず挫折しそうになった時期もありました。
しかし、諦めずコツコツと努力した結果ブログで施げるようになりました。100記事書けば稼げるわけではありませんが、ブロガーとして成長できることは確かです。
一つの節目として100記事目標にするのはアリです。
記事を書いても稼げなくて挫折寸前の人、ブログ初心者の人、副業でブログをはじめる人に参考になれればうれしく思います。
