
AFFINGER6を購入し、実際に使用している人のリアルな体験レビューを知りたい。AFFINGER6ってどんなテーマなのか、ブログ初心者でも使いこなせるのか教えてほしい。
AFFINGER6(アフィンガー6)を特典付きで購入したい。WordPress初心者にもわかりやすくて超有益な特典が欲しい。

この記事では、こんな悩みに答えます。
この記事の結論
本気で稼ぐなら、AFFINGER6一択
テーマをAFFINGER6にしたからといって稼げるようになるわけではありません。"稼げる機能が完璧に整っている"のがAFFINGER6です。
AFFINGER6を購入しようと考えてる人の中に、「AFFINGER6にしただけでPV数が増える!」と勘違いしている人もいると思うので先に忠告です。
当サイト限定特典
- 特典1:【永久無料】AFFINGER6のお悩み相談
- 特典2:【超有料級】ブログPV数を爆発的に増やす方法【Twitter集客】
- 特典3:【即実践可能】アフィリエイトで商品を購入してもらえるようになる方法
- 特典4:【SEO対策】狙ったキーワードで上位表示される方法
- 特典5:【1ヶ月目で収益5桁達成した】AFFINGER6で稼いでいくための必須プラグイン
- 特典6:【SEO対策】現役で月6桁後半稼ぐ僕が1記事添削します
- 特典7:SUGOI MOKUJI LITE 【期間限定特典】
この7個です。
(※特典7はAFFINGER6公式の特典です)
上の7つの特典は、筆者が有料noteや本などを読みまくってブログで稼ぐにはどうするべきか導きだしました。
筆者のサイトから購入された方には、全て無料で提供します。
AFFINGERを使用して1年以上経ちますが、月6桁稼げるようになりました。

本記事の内容
- AFFINGERってどんなテーマ?
- AFFINGER6の評判は?
- AFFINGER6と今までのAFFINGERシリーズの違い
- AFFINGER6を使用したデメリット・メリット
- 本当にAFFINGER6はSEOに有利なのか?
- AFFINGER6を実際に使用してみた感想
- 【当サイト限定】購入者限定7特典の詳細
この記事を読むメリット
- AFFINGER6を具体的に理解できる
- AFFINGER6を実際に使用した人のリアルな感想を聞ける
- AFFINGER6が自分に合うかわかる
記事の信頼性

この記事を書いてる僕は、フリーランスブロガー。ブログ月収56万。月6桁が安定してきたのでフリーランスとして独立。現在は引きこもりながら仕事しています。
Twitter:(@takablog5867)
もくじ
そもそもAFFINGERってどんなテーマ?

AFFINGERとは、月100万円以上を安定して稼ぐブログインフルエンサーの方達が愛用するWordPressの有料テーマです。
ブログで稼ぎたい!と本気で思っているブロガーさんたちに最も人気のあるテーマでもあります。
あの有名なメンタリストDaiGoさんも愛用しているテーマです。
AFFINGERの詳細
正式名称 | ACTION(AFFINGER6版) |
制作元 | 株式会社オンスピード |
特徴 | 本気で『稼ぐ』サイトに特化 |
価格 | 14,800円(税込) |
SEO内部対策 | ◎ |
AMP化 | ◎ |
デザインテンプレート | ◎ |
使用制限 | 複数サイトで使用可能 |
たかっ!と思うかもしれませんが、他の有料テーマと比べるとそんなこともありません。
AFFINGER6を他テーマと比較
AFFINGER6を他テーマと比較してみると、下記のとおり。
他のテーマとの比較
AFFIGER6(アフィンガー6) | 14,800円(税込) |
SWELL(スウェル) | 17,600円(税込) |
THE THOR(ザ・トール) | 16,280円(税込) |
STORK19(ストーク) | 11,000円(税込) |
JIN(ジン) | 14,800円(税込) |
表を見て他の有料テーマと比較してお分かりかと思いますが、有料テーマの中ではそこまで高くないことが表からわかるかと思います。
そもそもAFFINGER6ってどんなテーマなの?と思ってる人の悩みをこの見出しでは解決できます。
(※すでにご存知の方はスキップして構いません。)
» 【2022年最新版】WordPressおすすめ有料テーマ6選
-
-
【2022年最新版】本気でおすすめするWordPress有料テーマ7選
続きを見る
AFFINGER6の特徴
AFFINGER6の特徴は、次のとおりになります。
- SEOに強いサイトを作成できる
- 細かなデザイン設定ができる
- 本気で稼ぎたい!という人向けのテーマ
- アフィリエイト記事に強い
- AMP対応しているのでスマホでもデザインが崩れない
他にも紹介したい特徴が山ほどありますが、簡単にまとめる上記5つ。
AFFINGER6は「ブログで本気で稼ぐ人」向けのテーマで、稼ぐために必要なデザインや設定が豊富に揃っています。

デザインが豊富に揃っているので、デザインを細かく設定したい方にもおすすめのテーマです。
それだけではなくSEO・アフィリエイトに強いサイトを作れるのでブログ民にもとても人気のテーマなのです。
ちなみに僕は、『ブログで本気で稼ぎたい!』と思ったのでAFFINGER6を思い切って購入しました。
また、アフィンガー6ではブログだけではなく「収益化」や「ブランディング」を意識した構造や機能が考慮されているのです。

なので、ブログはもちろん他のどんなサイトでもアフィンガー6の機能を最大限に活かせるように設計されています。
ここまでがAFFINGER6の簡単な説明です。
AFFINGER6の評判は?

AFFINGER6の評判は以下のとおりです。
良い評判
- 他テーマより確実に稼げるテーマ
- PV数が増えた
- デザイン・カスタマイズ性が高い
- 記事の装飾が幅広い
- SEOに強い
悪い評判
- 多機能なので把握できず扱いづらい
- テーマ移行が大変
- 独自プラグインは全て有料
- 有料テーマなのでコスパが悪い
- デザインが豊富で記事に集中できない
こんな感じになりました。詳しくは以下の記事で紹介しています。
affinger6を実際に使用している4人のブロガーにインタビューをしたので、かなり細かく解説しています。
興味ある人は覗いてみてください。
»AFFINGER6の評判・口コミ【購入者4人へのインタビューあり】
-
-
AFFINGER6の口コミ・評判は?【購入者4人へのインタビューあり】
続きを見る
AFFINGER6と今までのAFFINGERシリーズの違い

次に、AFFINGER6と今までのAFFINGERシリーズとの違いを解説します。下の表で比較をしてみました。
AFFINGER6との比較表
SEO対策 | 編集エディター | 稼ぐに特化 | デザイン種類 | 使用感 | |
AFFINGER6 | ◎ | ブロックエディター | ◎ | 普通 | シンプル |
歴代AFFINGER | ◎ | クラシックエディター | ◎ | 多い | 複雑 |
こんな感じです。歴代のAFFINGERシリーズと、AFFINGER6を両方使用したことがある僕が感じた表です。
今までのAFFINGERは、クラシックエディターをメインで使用するテーマでした。

しかし、AFFINGER6は『ブロックエディター』をメインで使用しています。
ブロックディターは、Gutenbergとも呼ばれており、特にインストールをしなくても使用できるようになっています。

昔のWordPRessは、クラシックエディターを推奨していましたが、現在のWordPressでは、ブロックエディターを推奨しています。
メインエディターがブロックエディターに
AFFINGER6からは、ブロックエディターがメインエディターとなり、操作感もシンプルになったのでブログ初心者さんでも安心して記事を書けるようになりました。
クラシックエディターでは、記事に使えるデザインが豊富でブロックエディターではデザインが少なかった。
なので、デザインが豊富なクラシックエディターをAFFINGERを使用している多くのユーザーが使用していました。
しかし、そのようなデメリットがAFFINGER6で改善され、ブロックエディターメインで記事を書けるようにありました。
改善はされたが、まだデザインの種類は現時点でもクラシックエディターには劣る。
まとめると
- デザインをたくさん使いたい人→クラシックエディター派
- デザインよりも操作感重視→ブロックエディター派
上記のとおり。
クラシックエディターは『プラグイン追加』をすれば使用可能なので、2つのエディターを併用して使用するのもアリです。
ブログテーマをAFFINGER6にしたときのデメリット

次に、AFFINGER6にしたときのデメリットを解説していきます。
affinger6デメリット
- 他テーマで記事を量産していた方は要注意
- テーマ移行後はサイトデザインが崩れる
- テーマに慣れるまで時間がかかる
上記3つ。それでは、1つ1つ解説していきます。
①:他テーマで記事を量産していた方は要注意
有料テーマを購入する前は、無料テーマの「Cocoon」を使用している人がほとんどだと思いますが、Cocoonで記事を書いた人はかなり面倒だと感じると思います。
なぜなら、Cocoonの編集デザインをアフィンガー6では引き継げないので、記事のデザインが崩れてリライトが必要になるからです。
これには、僕もかなり苦労しました。
リアルに全ての記事をリライトするのに1週間以上かかりました。。

②:テーマ移行後はサイトデザインが崩れる
アフィンガー6を購入してどんな感じに変わっているんだろう!とワクワクしながらトップページを開いたら唖然としました。
もちろん、記事だけではなくトップページや記事のデザインもアフィンガー6では引き継げません。
先ほど説明した記事のリライト作業、デザイン修正にまずは取り掛からなければいけないので、1日時間がかかってしまうということです。
なので、WordPressを開設時にアフィンガー6を購入することをおすすめします。
ブログで稼ぎたい!と本気で思うのならば、無料テーマではなく最初からアフィンガー1本だと実際に苦労して思いました。
まさかサイトデザインが崩れるとは思っていなくて唖然としてたトラウマが蘇ります。。

③:テーマに慣れるまで時間がかかる
他テーマと違い、AFFINGER6は設定できる範囲が広く、細かなカスタマイズが可能なので、WordPressでブログを始めたばかりの方には扱いづらいかと思います。
慣れてしまえば問題ありませんが、慣れるまでにかなり時間がかかるかと思います。
WordPRessに慣れていた筆者でもAFFINGERに慣れるまで1週間かかりました。
ブログテーマをAFFINGER6にするメリット

AFFINGER6にするメリットは、次のとおりです。
affinger6にするメリット
- 細かな設定が多いので自由にデザインできる
- 慣れたら最強
- ドメインパワーが0でも上位検索表示される
この3つです。それでは、1つ1つ解説していきます。
メリット①:細かな設定が多いので自由にデザインできる
これはさすがAFFINGER6だなと思いました。
無料テーマを使用しているときに「ここも変更できたらいいなぁ」と思ったところを、アフィンガーでは変更できてしまうのです。
affinger6でブログをしていて困ったことが今のところ0です。

操作感はシンプルではないですが、かゆいところにも手が届くほどのカスタマイズ性が高いことにびっくりしています。
他の有料テーマにはないことも設定できるので機能性は最強だと使ってみて確信しました。
まとめると
他の有料テーマには絶対負けない機能性、カスタマイズ性がある
設定次第では、シンプルなサイトにもできるのでアフィンガーを購入すれば間違いないと感じました。
メリット②:慣れたら最強
デメリットでは、『慣れるには時間がかかる』と言いましたが、ブログ運営を毎日していたらすぐになれてきます。
デザイン・記事作成・サイト設計全て自分好みに設定できるので設定できないモヤモヤや不安がなくなります。
慣れるまでには時間がかかりますが、慣れてしまえば後は記事を書くことに集中できます。記事を書いて投稿する時間だけになるのは、ブロガーにとって最高のことです。
慣れるまでaffinger6に没頭しましょう!

まとめると
慣れたらデザインや設定をいじる時間がなくなるので記事作成に集中できる
メリット③:ドメインパワーが0でも検索上位表示される
現在もドメインパワーが0の筆者でも、下の画像のように狙ったキーワードで上位検索表示が取れています。
(※上位検索表示1〜10位のこと)

これもAFFINGER6特徴の1つです。
ドメインパワーが弱くても、良い記事を書けばGoogleから認められて上の画像のように上位検索表示されるようになります。
(※ドメインパワー=サイトの評判の良さ)
筆者がAFFINGER6にしてよかったなと思う第1位は、圧倒的にドメインパワーが弱くてもAFFINGER6で良い記事を書けば上検索表示されることですね。
自分よりドメインパワーが何十倍も強い人たちと肩を並べて記事を書けるのは、AFFINGER6にしかない強みだと実際に使用して感じました。
affinger6でのブログ運営は控えめに言って最高です。

≫AFFINGER6の購入方法とインストール方法を合わせて解説
-
-
【図解付き】AFFINGER6の購入方法とインストール方法を解説
続きを見る
✔︎【当サイト限定】有料級の特典付き
※クリックすると詳細ページに移動します
AFFINGER6はSEOに強い?

『アフィンガーはSEOに強い』と言われていますが
本当に購入した瞬間からseoに強くなるの?

購入しようと思っている人は疑問に思うところです。
SEOに強くなるから!と購入しようとしている人もいるかと思います。結論を言うと、アフィンガー6にしたからといってSEOが強くなるわけではありません。
affinger6はドメインパワー0でもseoに強い

えーー。じゃあ買うのやめようかなー。
と思ってしまうと思います。
しかし、検索してみるとわかりますが、上位検索表示されているテーマはアフィンガー6が圧倒的に多いんです。
先ほどの見出しでもドメインパワーが0の筆者でも、狙ったキーワードで上位検索表示されているのが画像を見ればわかるかと思います。

もちろん、アフィンガーにしたからと言って急にPV数が伸びたり、上位検索表示されるわけではありませんが…。
先ほども言ったとおり、良い記事を書けばそれがGoogleに認められて上位検索表示されます。
AFFINGER6でブログを継続していき、記事を更新してけば自然と読まれるブログへと成長します。
まとめると
アフィンガーでブログ運営していけばSEOに強くなる
最初からSEOに強いテーマだったら、誰しも購入しますよね。アフィンガー6でコツコツとブログ運営していけば、SEOに強くなると実際に使ってみて感じました。
affinger6で、すでに何記事も上位検索表示されているので間違いなくseoに強いテーマかと思います。

✔︎【当サイト限定】有料級の特典付き
※クリックすると詳細ページに移動します
AFFINGER6を実際に使用してみた感想

AFFINGER6を実際に使用してみた感想は、次のとおりです。
affinger6を使用した感想
- よかった点①:操作感がシンプルで使用しやすい
- よかった点②:記事を書くとき困ることがない
- わるかった点:ブロックエディターのデザインの種類が少ない
この3つです。今までのAFFINGERの欠点を大幅に改善されたテーマですが、当然デメリットもあります。
(※デメリットも合わせて解説します)
それでは、上から順に解説していきます。
よかった点①:操作感がシンプルで使用しやすい
すでにブロックエディターを使用して記事を書いている方は、なんの違和感もなく今まで通り記事を書けます。

上の画像のようにクリックするだけで簡単に装飾することができます。
ブロックエディターでのデザインは固定で決められているので、自由にデザインを変更したい場合は、HTMLコードで装飾する必要があります。
当サイトも自分の理想とするデザインをHTML形式で装飾しているよ!

こんな感じ


操作性が難しいことで有名だったAFFINGERもブロックエディターをメインエディターにしたことでシンプルな操作感に大変身!
よかった点②:記事を書くとき困ることがない
AFFINGER6にする前も、基本的に上の見出しで解説してとおり、ブロックエディターにあるデザインを変更したい場合はHTML形式で装飾。
それ以外は基本的にワンクリックで装飾ができるので、記事を書くときの困りごとが0です。記事を作成していき、ある程度慣れてきたら本当になにも困りません。
アフィンガーを半年以上使用してますが、記事を書くときのストレスが全くありません。

わるかった点:ブロックエディターのデザインの種類が少ない
AFFINGER6をブロックエディターで使用すると、上でも解説しましたが、かなりデザインが少ないです。なので、好んでブロックエディターで記事を書く人は少ない印象でした。
しかし、今までブロックエディターで記事を書いてきた人は逆にクラシックエディターが扱いづらいのです。
wordpressのメインエディターがブロックエディターになったことで、クラシックエディターをメインエディターにしてた他テーマも大型アップデートでブロックエディターの機能を使いやすくしたみたいです。

-
-
【AFFINGER5】ブロックエディターで旧エディターデザインを使用する方法
続きを見る
【当サイト限定】購入者限定7特典の詳細

冒頭で解説した7特典について解説していきます。
当サイト限定7購入者特典
- 特典1:【永久無料】AFFINGERのお悩み相談
- 特典2:【超有料級】ブログPV数を爆発的に増やす方法【Twitter集客】
- 特典3:【即実践可能】アフィリエイトで商品を購入してもらえるようになる方法
- 特典4:【SEO対策】狙ったキーワードで上位表示される方法
- 特典5:【1ヶ月目で収益5桁達成】AFFINGER6で稼いでいくための必須プラグイン
- 特典6:【SEO対策】現役で月6桁稼ぐ僕が1記事添削します
- 特典7:SUGOI MOKUJI LITE 【期間限定特典】
上記7つ。それでは、1つ1つ解説していきます。
特典1:【永久無料】AFFINGERのお悩み相談
ずっと無料でAFFINGERに関する質問を相談できる特典です。

サイトのトップページの右側にプロフィールがあるので、そこのメールアイコンをクリックするとお問い合わせページに飛ぶので、そこから気軽にご相談ください。
いつでもご相談待ってます!

特典2:【超有料級】ブログPV数を爆発的に増やす方法【Twitter集客】
筆者の特典の中で、最も価値のある特典だと思ってます。
ブログ初心者のうちは検索流入から集客することはかなり困難だと思うので、初心者でもPV数を爆発的に伸ばす方法がTwitter集客法を解説しています。
スキル0のブログ初心者でも、『いいね・RT』が簡単に伸ばせるので、アフィリエイトで稼ぐにも有効です。
いいね、RTがたくさんあるツイートはユーザーからの信頼度も高いです。

こんな感じ
おはようございます☀
— たか@ブロガー (@takablog5867) May 1, 2021
GWですねー!
すでに夏くらい暑いですね🔥🥵
そして、今月は僕のブログ運営が8ヶ月目を迎えました✨
全く成果が出ず、挫折を味わったのが懐かしいです😌
しかし、これからもコツコツと継続頑張ります💪
今日もよろしくお願いしますー!
おはようございます!
— たか@ブロガー (@takablog5867) May 13, 2021
ブログ始めた頃はやみくもにブログを書いてたけど、今はキーワード選定や競合の記事をみて情報を集めてから記事を書くことが多くなりました!その結果、他の記事を比較して自分の記事にしかないオリジナリティを引き出していけば記事は伸びます。さぁ、今日も頑張りましょう!
アフィリエイトで稼ぐには、上のツイートのようにバズらせて多くの人に認知してもらう必要があります。
いいね、RTが多いツイートは信頼度が高いです。

スキル0のブログ初心者さんでも簡単にツイートを伸ばすことができます。有料級の特典なので、お見逃しなく。
特典3:【即実践可能】アフィリエイトで商品を購入してもらえるようになる方法
アフィリエイトで商品を購入してもらうには、商品をただ貼り付けるだけでは購入してもらえません。商品を売るスキルをこの特典では解説しています。
先ほどの【超有料級】PV数を爆発的に増やす方法【Twitter集客】と合わせて読めば
- ツイートをバズらせる
- アフィリエイト記事を作成
- 商品がクリックされるようになる
- 商品が購入される
このような手順で自分のツイートから作成したアフィリエイト記事に誘導することができます。
AFFINGERで0から収益が発生するまでのノウハウを解説されているサイトは少ないので、この機会にぜひ。
特典4:【SEO対策】狙ったキーワードで上位表示される方法
この特典では、Googleで上位検索表示されるにはどうしたらいいのかを解説しています。SEO対策は、記事を読まれるためにかなり重要です。
記事を上位表示させるには、テクニックが必要です。そのテクニックを知らないのと知るのでは成果に差が出ます。
どのくらい差が出るかというと、
- SEO対策を知らない人→いつまで経っても稼げない
- SEO対策を知ってる人→ブログが伸びるし5桁以上稼げる
ざっとこんなかんじ。

筆者の購入者特典では、そんなテクニックや知識を無料で解説しています。
- 上位検索表示させるテクニックを知りたい
- SEOに強くなる記事を書きたい
- SEOについて詳しく知りたい
AFFINGERをこのサイトから購入したら、こんな悩みを無料で解決できます。
元々AFFINGERは他の有料テーマよりもSEOに強いテーマなので、SEO対策したら上位検索表示される確率がグンっと上がります。
(※記事の質にもよる)
AFFINGERが人気の理由はSEOに強いサイトを作れるからです。

特典5:【1ヶ月目で収益5桁達成】AFFINGER6で稼いでいくための必須プラグイン
AFFINGERで稼いでいくために必要最低限のプラグインを紹介します。実はそんなにプラグインを追加しなくても大丈夫なんです。
プラグインを追加しすぎるとサイトの表示速度が落ちるので、僕は20個程度しか追加していません。

便利なプラグインは数多くありますが、僕が現在使用しているプラグイン一覧を紹介します。
また、入れておくと便利なプラグインも紹介しているので参考にしながら追加していってください。
特典6:【SEO対策】現役で月6桁稼ぐ僕が1記事添削します
ブログでは記事をたくさんのユーザーに読んでもらえるように、多くの対策をしなければいけません。
ブログを始めたばかりや、伸びないと…
このまま記事を書いていっても本当に読まれるようになるの?

正しい方法で記事を書いていかなければ、読まれるブログにはなりません。そこで、現役で月6桁稼ぐ筆者があなたの記事を本気で添削します。
- 安心して記事を書ける
- 自分の記事になにが足りないのかわかる
- ユーザーに読まれる記事を作成できる
これからの記事作りに必要なもの、足りないものを全力で添削してアドバイスします。
(※どの記事を添削してほしいか、サイトの連絡フォームからご連絡ください。)
特典7:SUGOI MOKUJI LITE 【期間限定特典】

AFFINGER6期間限定特典として、SUGOI MOKUJI LITE(すごいもくじライト)がもらえます。
おしゃれかつシンプルな目次がサクッと作れるので、ブログ初心者にとても便利なプラグインです。
AFFINGER限定で販売されている有料プラグイン「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)」のお試し版ですね。
当然、お試し版なので注意点があります。
注意点
- クリック計測や投稿ごとのカスタム機能、見出しレベル設定などはなし
- 価格外の特典なので、サポートや保証などはなし
- 無料アップデートの対象外
それでも5,000円する有料プラグインを無料で使用できるのはかなりお得です。
期間限定なので配布されない可能性があります。気をつけましょう。

以上7特典になります。
※クリックすると購入ページに移動します。
まとめ:本気で稼ぎたいならAFFINGER6がおすすめ

今回の記事をまとめると
AFFINGER6デメリット
- 他テーマで記事を量産していた方は要注意
- テーマ移行後はサイトデザインが崩れる
- テーマに慣れるまで時間がかかる
AFFINGER6メリット
- 細かな設定が多いので自由にデザインできる
- 慣れたら最強
- ドメインパワーが0でも上位検索表示される
AFFINGER6を実際に使用してみた感想
- 操作感がシンプルで使用しやすい
- 記事を書くとき困ることがない
- ブロックエディターのデザインの種類が少ない
AFFINGER6は、有料テーマをまだ購入したことない人からしたら、高い!と思いますが、相応の機能が充実しています。
また、この記事からAFFINGER6を購入していただければ、豪華な購入者特典も付いてきますのでAFFINGER6の元以上の値段はこれから取れるようになります。
この記事をみて、AFFINGER6購入したい!と思った方は、ぜひチェックしてみてください。
✔︎【当サイト限定】有料級の特典付き
※クリックすると詳細ページに移動します